どうも。ノッツです(^o^)/
仕事で必要なモノをバッグインバッグというポーチみたいなのに収容して使っています。小物を一つにまとめることができるので大変便利です。
普通のトートバッグの中にバックインバックを入れて持ち歩いています。
トートバッグバックにはパソコンも入れているので、銀行に行きたいときなどちょっとした外出のときは、トートバッグごと持っていくのは不便です。
そんなときバックインバックがあれば、必要なモノが入っているバックインバックだけ持っていけばいいので、身軽に行けます。
こんなときにバックインバックは便利なのです。
バックインバックにも沢山種類があるのですが、コクヨのバックインバックがとても便利でグットなので、ご紹介していこうと思います。
コクヨのバックインバック
仕事で必要な物をひとまとめにしたいなということで、バッグインバッグを購入しました。
バッグインバッグにも色々と種類があるのですが、文房具メーカーとして有名なコクヨのバックインバックにしました。
こちらです↓
私はA5サイズを選びましたが、A5サイズの他に、A4サイズやA4サイズタテ、B5サイズがあります。2ウェイポーチという小型サイズもあります。
私が購入したA5サイズのバッグインバッグは小型なのですが、そのわりにポケットがたくさんあって収容に便利なんです。
ちなみに、バッグインバッグとは、その名の通り、バックの中に入れるバックです(Amazonより)。
私が購入したコクヨのA5サイズのバッグインバッグの特徴がコクヨのサイトに書かれていました。
実際に僕が使っているコクヨのA5サイズのバックインバックです。
まずは表面です。
裏面ですが、大きめなポケットがあります。
カバーをめくると、5つのポケットがあります。下段の右のポケットは、ペン用の小さめなポケットとなっています。
カバーはボタンで止めることができます。
カバーの裏側にもチャック付きのポケットが用意されています。
カバーを折り返したところです。
このまま、バッグの中入れておくとすぐにバッグインバッグの中から小物を取り出すことができます。
バッグインバッグの中ですが、2つのポケットがあるため中でも分別して収納できます。
サイドには金具がついているので、紐を通して使うこともできます。
私は以下のものを主に収容しています。
メモ帳、名刺入れ、事業用財布、ペン、認印、朱肉、捺印マット、領収書、通帳です。
これだけ、入れてもまだまだ余裕があります。
メモ帳やスケジュール帳は入るので便利です。
ちなみに私のスケジュール管理はグーグルカレンダーなので、紙での管理はしていません。
iPad miniも入ります。iPad Airは入らないので、その場合はA4サイズのバッグインバッグが必要だと思います。
上記で紹介したiPad mini以外を入れたところです。余裕持って入ります。
これだけ入れても、まだ小物が入っていないポケットがあるので、まだままだ入りそうです。
ちなみに、メモ帳とiPad mini、その他小物を同時に入れるとパンパンになってしまいます。
さいごに
コクヨのバッグインバッグを使って1ヶ月ほどが経ちましたが、気に入って使っています。
安っぽさはなく、作りも丈夫なので長持ちしてくれそうな感じです。
フリーランスとして仕事していて、仕事用で必要なモノを一つの入れ物にしまうことができるので便利です。
これだけの小物を普通のバッグの中に入れておくと、バッグの中で散らかって迷子になりますが、そういったことがないので良いですよ。
コクヨのバッグインバッグ、オススメです!
コメント